直前まで雨予報だった空模様は、開催時刻になってみると見事な快晴が広がった。
全感覚祭として本会場での開催は3度目。海沿いは前回開催時より舗装された為、ステージ間の移動や見晴らしが大きく変化し、
天候も相まって終始穏やかな空気が流れていた。昨年この場所で感じた事は、しっかり肌に残っている。
今回、本イベントに出店者として参加する私は、話をもらって以降、自身の運営するヴィンテージショップの買付時、彼らの印象から赤い服を粛々と溜め込んでいた。その1着1着を詰め込んだ大きなカバンを背負って、大阪会場に向かう。
AM 10:00、会場は設営のピークだったが、チーム十三月やボランティアスタッフの方々からは、緊張感というよりも眩しい希望が優しく溢れている様に赫々たるものを感じた。
![](img/02/05.jpg)
私の出店場所はフードフリーの配布テント目の前。
今回の開催にあたり、このフードフリーという新たな挑戦の話を聞いた時は驚いた。言葉の通り、投げ銭で資金を集めている本イベントで、フードがフリーで配布される訳である。正気なのか、と思ってしまった最初の印象は、ステイトメントやタイムラインを目にする中で現実になっていくのを確かに受け止める。そこには、彼らの表明に対し手を挙げる方々の想いが、強く飛び交っていた。
頂いたカレーライスを口にした時、普段お金を払って食べている食事でも忘れかけてしまう”ありがたみ”を強く噛み締めた。
フードフリーの食事に、口に入れる迄の今までにない感情を覚えた。
AM 10:50のNUUAMMの演奏が始まり、ODD RED / WHITE RIOT / BLUE HEAVEN 3ステージそれぞれから音が鳴り響く。
ハードコアやヒップホップ、其処は限りなく垣根の無い音楽という存在が自由に蠢き合う。
舗装された海沿いは、老若男女・子連れの夫婦まで各々の時間を楽しむ選択で溢れる。色々な音楽フェスを肌で感じてきたつもりではあったが、今までで一番柔らかで肌触りの良い場所であった事は事実だ。
様々な存在が日々重ねてきた瞬間が、更に膨張する時間。
出店を切り上げ、止まらない人の波の中迎える大トリのGEZANのライヴは、現状や新しい未来・タイムラインを越えたところにパスされる可能性に満ち溢れたステージ。
言葉が強いのに、言葉に出来ない感情にさせてくれる存在って、本当に稀有である。
まだあやふやな言葉を胸に締まって、帰路に向かった。